仁淀川で、マジで遊ぼう!真剣勝負の水切り大会!


仁淀川国際水切り大会とは?

水切りとは、河原の石を川面に投げて、水の上を跳ねさせる「スポーツ」です。
性別・年齢を問わず腕に自信のある猛者なら誰でも参加できる「チャンピオンシップ」をはじめ、
「男性の部」「女性の部」「子どもの部(10歳以下)」の計4部門で、美しさ・飛距離・回数の総合評価で順位を競います。

 

第19回大会は2022年10月9日[日]に開催決定!

誰でも選手登録OK! 登録締め切りは10月2日!

水切りが好きなら誰でも登録できます。年齢国籍、当然不問。
当日の選手登録ももちろん受け付けます。
選手登録は8:30〜10:30までですのでご注意を。
選手登録はこちらからどうぞ。

大会当日に受付にて下記の参加費をお支払いください。
チャンピオンシップー1,000円(当日1,300円)
大人(男性・女性)ー500円(当日800円)
子ども(10歳以下)ー300円(当日500円)



※メールの受信拒否設定や迷惑メールフィルタリング機能により、主催者からのメールが受信できないことがあります。
事前に「@niyodoriver.com」からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
※当日参加の方はチャンピオンシップ1,300円/大人800円/子ども500円となりますので、できるだけ事前に申し込みください 。
※龍馬パスポート指定イベントです。
※会場では、来年度の告知やPRのための写真・動画の撮影をさせていただきます。また、撮影した素材は一部一般に公開されますので、あらかじめご了承ください。

大会当日のタイムスケジュール

※悪天候の場合には10月10日(月・祝)に順延し、以後の順延はないものといたします。
8:30〜10:30 受付で選手登録(混雑しますのでお早めに!)
9:00〜9:05 開会式
9:05〜11:00 予選で3投!(一番良い記録で本戦出場選手を絞り込みます)
11:00〜11:30 敗者復活戦(連続2投/挑戦料300円) 数名のみ復活可能!
11:30〜13:30 本選(各部門別に7名まで絞り込みます)
13:30〜14:30 決勝トーナメント(女性→男性→子ども→チャンピオンシップの順にトーナメント方式で実施。ここまでくれば、全員賞品アリ!)
14:30〜 表彰式
15:30〜 全員参加で後片付け

審査基準

美しさ・飛距離・回数の総合評価で順位を競います。
本戦がある午後は風向きが変わり、難易度が上がるのが特徴です。
MIZUKIRI
 

会場と駐車場のご案内

会場は仁淀川の河原です!

会場はいの町波川公園のすぐ前に広がる、仁淀川橋下の河原です。
休憩のためのテントなどは設置しますが、各自ポップアップテントなどの持ち込み・設置を推奨いたします。

駐車場について

仁淀川橋下から波川公園にかけて駐車スペースがありますが、大変混雑しますので、JRやバス、電車などの公共交通か乗り合わせでの来場にご協力ください。高知西バイパス鎌田ICから車で約5分。JR波川駅から徒歩15分。JRいの駅・とさでん交通路面電車伊野駅前電停から約1km(徒歩約25分、車で約7分)。



 

新型コロナウイルス感染予防対策について

・参加者、観覧者ともに、下記の場合には参加を見合わせてください。
・体調がよくない場合(発熱、咳、咽頭痛、味覚障害、悪寒、関節痛など)
・新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方と10月2日以降に接触があった場合
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・政府からの入国制限や観察期間を必要とされている国、地域等からの渡航者等
・参加者、観覧者ともに、本部において名簿への記入をお願いいたします。
・対面で会話する際には、マスク着用するなど感染対策をとってください。
・会場内には消毒液を各所に設置しますので、随時消毒を行ってください。
・応援は、距離を保ち拍手で行うようにするなど、各自感染対策をとってください。
・原則としてゴミは持ち帰ってください。

荒天時などの中止の通知について

・川が荒れている場合は中止です。中止の場合、前日21時に発表します。
・高知県内の新型コロナウイルスの感染状況により、中止とする可能性があります。中止の場合、ホームページで公開するとともに、事前に申し込みを行われた参加者の方へはメールで通知します。
 

主催・共催・後援

■主催 NPO仁淀川お宝探偵団 高知県吾川郡いの町八田1467 でんわ090・7578・6172
■共催 いの町観光協会
■後援 国土交通省四国地方整備局高知河川国道事務所/高知県/高知市/土佐市/いの町/日高村/佐川町/越知町/仁淀川町/久万高原町/いの町観光協会/公益財団法人高知県観光コンベンション協会/一般社団法人仁淀ブルー観光協議会/高知市教育委員会/いの町教育委員会/仁淀川漁業協同組合/JR四国/高知新聞社/RKC高知放送/朝日新聞高知総局/NHK高知放送局/KUTVテレビ高知/KSSさんさんテレビ/㈱エフエム高知/読売新聞 高知支局/ほっとこうち
■協賛 刈谷農園/高知食糧/Fishingハヤシ/高知県立高知城歴史博物館/国友農園/池川茶園/池川茶業組合/農霧山茶業組合/ビバ沢渡/岡林農園/高知アイス/土佐和紙の店ペーパーラボ/丸英製紙/鹿敷製紙/越知町仁淀川山椒企業組合/大国印刷所/意匠計画 栞/サードアイ/花と器SUMI/大野くわ製造処/竹内商店/宇佐もん工房/伊野納骨堂.枝川葬祭/日高わのわ会/こうち童話の会/ホームセンターウッディー/池川木材工業/横倉山自然の森博物館/いの町紙の博物館/亀の井ホテル高知/中津渓谷ゆの森/土佐和紙工芸村くらうど/吾北むささび温泉/MUKAI CRAFT BREWING/酔鯨酒造/司牡丹酒造/亀泉酒造/渋谷食品/利休/石鹸のオリーブ/長宗我部顕彰会/西森建設/初月自然豆腐/戸田商行


過去の大会の記録

第19回
2021年10月9日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:137名
入賞者:
チャンピオンシップ:①小阪洋平/②侯 寧/③やまたつ、籠場友哉
男性の部:①小西示顕/②橋本和哉/③岡林陽向、大西 章
女性の部:①松尾久美子/②岡林沙織/③植木恵、吉野千歳
こどもの部:①北岡雅士/②市川しゅん/③山田宗士郎、高木きよまさ
特別賞 ようこそハルバル賞:侯 寧
特別賞 未来のチャンピオン賞:市川しゅん

第18回
2021年10月3日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:104名
入賞者:
チャンピオンシップ:①橋本桂佑/②岡林立哉/③正岡 颯、籠場友哉
男性の部:①端野寛之/②東暁介/③宮田臣邦、大盛 正士朗
女性の部:①松尾久美子/②宇賀安和/③岡林見原 、清水玲子
こどもの部:①西川 征伽/②菅野 恵人/③井下ひなた、山田宗士郎


第17回(仁淀川水切り大会2020/県内選手のみで開催)
2020年8月23日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:61名
優勝者:男性の部:まつうら こうき
    女性の部:なかがみ ようこ
    こどもの部:たむら あおい
    いの町観光協会賞:しみずこうた
    仁淀ロータリー賞:ジュレット‐カミラン(共同通信社)

第16回
2019年8月25日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:157名
優勝者:チャンピオンシップ:橋本桂佑(埼玉県朝霞市)
    男性の部:高橋宇為(高知県香美市)
    女性の部:今 美月(愛媛県松山市)
    こどもの部:荒井千広(四万十市)
    いの町観光協会賞:栗林浩二(栃木県) 

第15回
2018年8月26日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:155名
優勝者:チャンピオンシップ:橋本桂佑(埼玉県朝霞市)
    男性の部:正岡 颯 (松山市)
    女性の部:宮地麻悠子(高知市)
    こどもの部:田中真維人(高松市)
    いの町観光協会賞:Alex Lewis(スコットランド) 
    仁淀ロータリー賞:橋本桂佑(埼玉県朝霞市)

第14回
2017年8月27日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:199名
優勝者:チャンピオンシップ:田野大地(京都市)
    男性の部:宮沢智之(長野県高森町)
    女性の部:松尾久美子(いの町波川)
    こどもの部:岡林陽向(いの町神谷)
    いの町観光協会賞:曽山尚幸(沖縄県読谷村) 
    仁淀ロータリー賞:高橋宇為(香美市物部) 

第13回
2016年8月21日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:大人200名(チャンピオンシップ47・男性117・女性36)/子供18名
優勝者:チャンピオンシップ:橋本 桂佑(埼玉県朝霞市)
    男性の部:正岡 颯(松山市)
    女性の部:吉田 有希(香川県三豊市)
    こどもの部:上里奏人(いの町天王北)
    いの町観光協会賞:森 敬介(香川県観音寺市) 
    仁淀ロータリー賞:唐澤 雅人(長野県) 

第12回
2015年8月23日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:大人149名/子供27名
グランドチャンピオン:岡坂有矢
子供の部優勝:今西悠斗
女性の部優勝:小山明子
男性の部優勝:岡坂有矢

第11回
2014年8月24日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:大人152名/子供32名
グランドチャンピオン:橋本桂佑
子供の部優勝:田岡沙久
女性の部優勝:戸田裕可里
男性の部優勝:橋本桂佑

第10回
2013年8月25日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:大人121名/子供29名
グランドチャンピオン:田岡沙久
子供の部優勝:田岡沙久
女性の部優勝:戸田裕可里
男性の部優勝:澤田佳康

第9回
2012年8月26日(日)
会  場:波川公園前川原
参加人数:大人101名/子供34名
子供の部優勝:中沢克輔
女性の部優勝:松尾久美子
男性の部優勝:別役健志

第8回
2011年8月28日(日)
会  場:土佐和紙工芸村くらうど前川原
参加人数:大人53名/子供29名
子供の部優勝:中村侑聖
女性の部優勝:内野加奈子
男性の部優勝:岡林哲司

第7回
2010年8月22日(日)
会  場:土佐和紙工芸村くらうど前川原
参加人数:大人62名/子供20名
子供の部優勝:中村侑聖
女性の部優勝:大崎めぐ
男性の部優勝:野川雄史

第6回
2009年8月23日(日)
会  場:土佐和紙工芸村くらうど前川原
参加人数:大人53名/子供25名
グランドチャンピオン:増井渓太
子供の部優勝:増井渓太
女性の部優勝:笹岡里圭
男性の部優勝:野川雄史

第5回
2008年8月17日(日)
会  場:加田キャンプ場
参加人数:大人36名/子供28名
グランドチャンピオン:岡本秀樹
子供の部優勝:山下誠人
女性の部優勝:高尾佳奈代
男性の部優勝:岡本秀樹

第4回
2007年8月19日(日)
会  場:加田キャンプ場
参加人数:大人31名/子供27名
グランドチャンピオン:山下誠人
子供の部優勝:山下誠人
女性の部優勝:西内わかな
男性の部優勝:味本太郎

第3回
2006年8月20日(日)
会  場:加田キャンプ場
参加人数:大人27名/子供11名
グランドチャンピオン:十万佑也

第2回
2005年7月10日(日)
会  場:加田キャンプ場

第1回
2004年7月18日(日)
会  場:柳瀬川原
参加人数:大人16名 /子供16名